日本一周混浴温泉の旅、本州遠征にあたり、
テレビはあまり観ないだろう
とテレビを家に置いてきてしまったのですが
・・・
一人での長旅が続くとヒトの声が無性に恋しくなり、wimaxを使ってタブレットでテレビを観ていたのですが、wimaxが通じないと観られないし、家のVTRを遠隔操作で観るため北海道地区の番組しか観られないのです。天気予報も北海道だし。
テレビを家に置いてきた理由はもう一つあります。
アンテナの性能が悪く、地方都市に行くとほとんど映らないのです。
青の1号が出来上がったときに買ったアンテナがこれ。
極薄の室内アンテナです。
わずか2,000円の商品なのでどうかとは思ったのですが、カスタマーレビュー数が異常に多く、評判もダントツで高かったのです。ベストセラー商品にもなってました。
しかし札幌の自宅前では映ったものの、地方に出ると全く映らず、結局帯広でサッカー日本代表のゲームを観ただけで終わってしまいました。
やはりテレビはあったほうがいいかなということで、NETでアンテナを探してみました。
35,000円くらいの商品です。
ところが、僕が勝手に師匠と仰ぐ溝田さんのブログを読んでいたら、自作アンテナの作り方が出ているではないですか。
早速作ってみました。
用意したのはこれだけ。
<材料(ホームセンター)>約900円
- アルミフラットバー(厚さ1.0㎜、幅1㎝、長さ1m)✖2本 235円✖2
- アルミ角パイプ(厚さ1.0㎜、各辺1㎝、長さ1m)✖1本 321円
- 丸端子 116円
- アンテナコード(何故か家にあった)
<用具(ダイソー)>約650円
- ハンダこて30W 540円
- ハンダ 108円
アルミフラットバーを二つに切り(50㎝づつ)3か所に3.2㎜の穴を開けます。
穴の場所は両端から1㎝のところと真ん中の計3か所。
これをペンチで挟みギリギリと力技で
ハット型に曲げて、角パイプに取り付けます。
*曲げる箇所は両端から2㎝、7㎝のところ。
次にアンテナコードです。
コードの先端を切り、表面のカバーにカッターで切り込みを入れて剥がします(7㎝程度)。
網目状の細い線を先端から根気よくほぐし、二つに分けます。
↑これがかなり大変だった。
先端に丸端子をハンダで接着します。
さらにカバーを切って中央のやや太い線を取り出し、途中から針金で繋ぎ、2本の線にし、先端に丸端子を接着します。
このそれぞれの端子をフラットバーの真ん中に開けた穴に針金で固定します。
(注)順番は、時計回り(反時計回り)に網目線ー芯線ー網目線ー芯線となるようにする。
最後にコードの周りをシリコンで塞ぎ完成です。
しかし、こんな簡単なもので本当にテレビが映るんでしょうか。
しかも、材料費はたったの900円です。
早速試してみました。
青の1号は車検に出しているので、家の1Fの居間で試してみます。
*2Fでは購入した室内アンテナでも映る。
まずは、購入した室内アンテナから。
窓際に貼った場合と
外に出した場合
両方試しましたが、
どのチャンネルも全く映らず。
続いて自作アンテナです。
まずは室内に置いてみます。
映るんでしょうか
・・・
おお!
映ったあああああー
韓ドラやっとる!
もしかして韓国の電波を拾ってるのか?
・・・
いや、TVH(テレ東系)です。
すごいものを編成してます。TVHの編成部長、勇気あります。毎朝どの局もやってる同じようなネタのワイドショーより韓ドラでしょ。さすがTVHです。ヒトと同じことやっててもつまんないもんね。
他のチャンネルは、HBC(TBS系)だけが映ることは映るのですが、時折フリーズします。
しかし、アンテナを外に出してやったら
ちゃんと映りました。
うーむ。すごい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、7月6日から混浴温泉の旅を再開しているのですが、
やはり山奥のキャンプ場とかの電波の悪いところは映りませんが、普通の道の駅ならちゃんと映ります。
優秀です。
ちなみにBSアンテナも設置しました。
そのたびに角度の調整が必要で、また見たい番組もあまりないので試してはいなかったのですが、
地上波で見逃してしまったワールドカップ決勝のゲームをこのBSアンテナを調整し、青森県の深浦町の海水浴場で観戦しました。
↓クリックいただくとたいへん嬉しいです。
キャンピングカーランキング
定年後の暮らしランキング
日本一周ランキング
<お知らせ>
完成した青の2号で、日本一周混浴露天風呂の旅に出ています。この旅の様子は青の風に吹かれてまで。